新しくお墓を建てる場合
墓地を購入する
一般に「お墓を買う」と言いますが、法律的には墓地の経営主体(霊園や寺院、市町村墓地)との契約によりお墓の代永使用権をその家が途絶えるまで取得するということになります。
墓石は石材店から購入しますので購入した人の所有となります。
関連リンク
実際にお墓を建てる
関連リンク
下の画像をクリックすると、実際にお墓をたてるまでの工程をご説明する動画をご覧いただけます。
(お寺様で)建碑法要・開眼法要
お墓が完成して納骨の段階になりますと、新墓石に「法要」を行います。そのことを「開眼式」や「入佛式」といい、「開眼式」はその字のとおり、眼を開く、沸の眼差しを注ぎ込むという意味です。
「入佛式」は、宗派によって御本尊が変わりますが、正面の字「南無阿弥陀仏、南無釈迦牟尼佛」等の御本尊に来て頂く行いです。「入魂式」や「お正念入れ」、「み魂入れ」とも呼ばれています。
お墓に限らず、お仏壇・仏像・仏画なども法要を行って初めて尊いものになります。
お墓を建てる時期、納骨を行う時期については、明確に定められてはいませんが、四十九日の忌明けか百ヶ日、年回忌、あるいはお墓の完成に合わせて行います。
※一般的に「開眼式」と「納骨式」は一緒にされる方が多くみられます。
(お寺様で)納骨法要の準備
「納骨式」は、故人に供物を捧げたのち、お寺様にお経をあげてもらい、納骨を行います。
その際、骨壺のまま納骨しないで、綿の袋か半紙を敷いて、直接「土」に帰るように納めます。
骨壺のままだと、お骨がいつまでも残りますし、陶器内が露で水が溜まります。
※「納骨式」の写真と供物等の必要なもの一覧です。参考にしてください。
お墓を建て替える場合
古いお墓について
お墓を改葬したり、移設されるとき、古いお墓からお骨を引き上げる際には、お寺様にお参りをして頂く必要があります。
このとき行うのが宗派によって呼び方が違いますが、「お正念抜き」、「閉眼式」といいます。
大きく考えると、これからお墓を動かす前のお声掛け、つまり礼儀だと思います
お墓を建て替える
関連リンク
下の画像をクリックすると、実際にお墓をたてるまでの工程をご説明する動画をご覧いただけます。
(お寺様で)建碑法要・開眼法要
お墓が完成して納骨の段階になりますと、新墓石に「法要」を行います。そのことを「開眼式」や「入佛式」といい、「開眼式」はその字のとおり、眼を開く、沸の眼差しを注ぎ込むという意味です。
「入佛式」は、宗派によって御本尊が変わりますが、正面の字「南無阿弥陀仏、南無釈迦牟尼佛」等の御本尊に来て頂く行いです。「入魂式」や「お正念入れ」、「み魂入れ」とも呼ばれています。
お墓に限らず、お仏壇・仏像・仏画なども法要を行って初めて尊いものになります。
お墓を建てる時期、納骨を行う時期については、明確に定められてはいませんが、四十九日の忌明けか百ヶ日、年回忌、あるいはお墓の完成に合わせて行います。
※一般的に「開眼式」と「納骨式」は一緒にされる方が多くみられます。